気軽に猫ボラに寄付できるって知ってる?まず第一歩!

【飼う?飼えない?】野良猫を捕獲したらあなたはどうする?捕獲方法も解説!

1年間で猫が殺処分される数をご存じですか?

約27,000匹になるんです!!
環境省より(2019年~2020年)

引き取り数が約53,000匹だったそうです。

約半数が殺処刑されています。

もし、いま「そこのネコちゃん」をどうしようか迷っているなら、ぜひこの記事を最後まで読んでください。

あなたにとって何が一番大事なことなのか、わかるようになります。

野良猫を保護する流れは、

・保護前だったら捕獲
・保護したら病院へ
・里親を探すのか自分で飼うのか
・飼うのなら必要最低限の物を用意

このようになります。詳しく解説していきますね。

すでに捕獲済みであれば、「 猫を保護したら動物病院に行こう! 」へどうぞ。

目次

野良猫の捕獲方法について

一番確実なのは、捕獲機で捕獲することです。

我が家の捕獲機

まず、事前に捕獲機を準備して、成猫だった場合、警戒心が強い為フードを与えて長期戦で臨まないと難しいでしょう。

迷いまよ子

いやいや、そんなの無理だよ!したことないもん!
捕獲機なんて持ってないし

はっちゃん

大丈夫!借りれるところあるからまず聞いてみよう!

捕獲機は動物病院や保護施設から借りれることもある!

まずは、お近くの動物病院や保健所、保護団体などに聞いてみるといいですね。

借りてきた場合、使い方をしっかり聞いておくのも大事です!

みーと

機械音痴の60代の母もちゃんと使えてたので、まずは借りれた場所などで使い方を聞いておきましょう!

捕獲機には2種類「踏み板式」「吊り上げ式」とありますが、吊り上げ式は子猫に不向きなのと怪我のリスクが高いので、個人的には踏み板式がおすすめです。

踏み板式の捕獲機の使い方

それでも不安な方は、野良ぬこだったゆきちさんの動画がとてもわかりやすかったです。

https://www.youtube.com/watch?v=lEYVsD-IRzQ
※音声がないから2倍速でも見やすいよ

この動画は「踏み板式」を紹介しています。

私の持っている捕獲機も踏み板式ですが、フックをどこに引っ掛けていいのか使い方がわからなくなるので、この動画をみるとしっかり使えるようになりますよ。

捕獲機をむき出しにするのではなく、警戒されにくくするためにタオルか何かで捕獲機を覆うのがおすすめ!
でも、中の様子が見えにくくなるので臨機応変に対応しましょう。
中の踏板を隠すのもポイントなので忘れないようにしてください!

保護団体さんの捕獲している様子

実際に保護団体さんの捕獲している動画も見てみましょう。
こちらは兵庫県の尼にゃんさんの捕獲現場です。

※音声がないから2倍速でも見やすいよ

慣れた感じで捕獲している様子が見られます。

子猫はすんなりつかめることが出来ましたが、体重が軽い為仕掛けが発動しなかったため、手動で閉めていましたね。
捕獲する時は近くで見張ることが大事なのがわかります。
また、母親を捕まえるは7:40あたりからなので、飛ばしてみたい方は7:40頃にどうぞ!

迷いまよ子

捕獲機どこも借りれなかった…

そんなときは3,000円位から購入できますので、ぜひネコちゃんの命を守るために考えてみてください。

\我が家もこれを持ってます/

猫を保護したらすぐに動物病院に行こう!

子猫用に入れてごめんね

猫が弱っていても、元気そうでもすぐに病院に連れて行ってください。
野良猫は特に寄生虫など持っていることが多いので、必ず見てもらった方がいいです。

気になる診察料金は?

ワクチンを打ったり診察内容で異なりますが、診察料は5,000円~15,000円位が相場となっています。

みーと

中々な金額なので、心構えをしておいて下さい。。

我が家では、実際にかかった初診料は14,040円でした。。診察費の写真込みで紹介もしています。

すぐに動物病院に行けない場合はどうする?

すぐに動物病院に連れていけない場合は、緊急性があるか確認しましょう。

猫は人より体温が高いので、触って冷たければ低体温になっている可能性があります。

その場合は応急措置を取らなければいけません。
それ以外でも、どんなネコちゃんでも暖かい環境を整えてください。
※ドライヤーで温めるのは厳禁 ※汚れていてもシャワーは厳禁

NPO法人法人東京キャットガーディアンさんに低体温の応急措置の対応がわかりやすく説明してありましたので、弱っているネコちゃんの栄養補給の仕方など離乳前の子猫など保護した方は是非参考にしてください。

究極の選択!里親を探す?うちで飼う?あなたはどっち!?

はっちゃん&ちゃーさま初対面

うちで飼う方は、飼うなら必要な物は?に飛びますのでどうぞ。

迷いまよ子

いや~、、うちで飼うのは無理だよ。。
弱ってたから保護しただけだし、、
あとは保護団体に丸投げした方が安心じゃない?

と、思った方、気持ちは凄く!わかります!!

でも、状況にもよると思いますが保護団体から「断られる」方が多いです。

里親を探すときは、自分で預かりながら探すことです

前の話ですが、

母が「家の下で野良猫が子猫を生んで住んでいる」どうにかならないかと、地元の保護団体に「保護してほしい」とお願いをしていました。

結果「難しい」という返事が返ってきて、勝手ながら腹が立ってしまいました。

母は母猫と子猫達をなんとか捕まえて、病院に連れて行って避妊手術をしました。
これ以上増えないようにするためです。

その時保護した中の一匹が我が家の「次男:琥太郎」です。

兄弟からひとりで離してごめんね

でも、いまならわかります。

全ての保護団体がどうかわかりませんが、多頭飼育崩壊や保健所からと日々いろんな箇所でたくさんのネコちゃん達を保護していて、その子たちの幸せのために、殺処分されないためにも活動しているのです。
状況にもよると思いますが、人手や費用もかかるので、すべての方に対応できないのが現状です。

みんなの力でネコちゃん達の命を救う協力がなければ、救いきれないのです。

ただ、どうしたらいいのかわからないことは相談に乗ってくれると思いますので、団体によっては協力してもらえる範囲も異なりますし、一度調べて聞いてみるといいでしょう。

お近くの保護団体は「地域名+猫保護」で大体検索で引っかかると思います!
動物病院で初診を受けた時に聞くのもいいですね。

私たちは保護団体なんだからと保護してしてくれるものだと勝手に思いがちですよね。

そのためにも、いまここで知ってほしいです。

「そのネコちゃん」の命は、あなたにしか救うことができないのです。
何とかしてあげたいと思った時点で、あなたは「そのネコちゃん」の救世主です。
最後まで「そのネコちゃん」を救ってあげてください!

里親を探す注意点

迷いまよ子

じゃあ里親を頑張って探すぞ!
どうやって探せばいいのかな?

まずは、知人や知り合いか、動物病院や保護団体に相談するのがいいでしょう。
一番は身近な人に飼ってもらえたら、気軽に様子も見れるしいいですよね!

迷いまよ子

あと、SNSや里親募集サイトにも載せようかな!

たくさんの人に見てもらうのは良いことですね。良い人に見つかる可能性も高くなります。

ただ、注意点があるのでこれを守ってくれる方を探すようにしてください!

注意点とは
・避妊去勢の手術や予防接種を行ってくれるか
・家族の同意やアレルギーを持っている人がいないか
・飼育できる環境なのか
・家族として責任もって愛情を注いでくれるか
・本人確認の控えを頂くようにする

迷いまよ子

うわ~…ちょっとハードル高くない?

ねー、そう思いますよね。。私も思います。飼いたいっていう人にそこまで聞けるかなと。

でも、よく考えてみて下さい、新しい家族が増えるってオオゴトですよね。

例えば、「長男の嫁が実家に同居することになる。嫁姑問題はいかに!?」

ちゃーとめ

コー子さん、(スーッ)ここにホコリが落ちていてよ

コー子ヨメ

あっ、す、すみません、お義母さま。。

ちゃーとめ

コー子さんが来てから部屋が狭くなったわ、全部必要なものなのかしら?

コー子ヨメ

ひ、必要最低限のものしか持ってきてないので、すみませんが置かせてください。。

迷いまよ子

こわっ!!(゚Д゚;)

相性が悪そうだったら一緒に住むべきじゃないし、住む前に考えた方がいいのです。
連れてきてから「思ってたのと違うっ!やっぱり無理」だなんて簡単にしてほしくないのです。

ちゃんと愛情をもって、ネコちゃんのことを大事にしてくれる人を確実に見つけてあげましょう。

また、家族が増えることで使う場所や物も増えるので、準備することがいっぱいです。それを知らずに簡単に考えて、ぬいぐるみ感覚で飼う人も中にはいるので必ず確認しておきましょう。

また、本当に恐ろしいのですが、虐待する人もいるのです。
保護団体のようにまでしっかり審査することは出来なくても、自分で安心して任せれそうな人かチェックはしてほしいのです。

最後まで責任もって可愛がってもらえる飼い主さんに出会える事を祈ってます。

次はうちで飼う場合なので、里親さんに必要な物の説明が出来るためにも見て頂けると嬉しいです。

うちで飼うなら最低限の猫知識を身につけよう

ネコちゃんは可愛いだけではなく、野獣の顔を持っています

はっちゃん

吾輩の辞書に「常識」の文字はない

ネコちゃんは本能で活動していますので、人間の常識は当てはまりません。

  • 爪をといでほしくない所に爪をとぐ
  • 嘔吐が多いので、カーペットや布団を汚すこともある
  • 早朝に起こされる

などネコちゃん次第にはなりますが家の中が凄いことになったりします。

なぜそんなところに…

よくダメなことは「叱ってしつければいいのでは?」など聞きますが、ネコちゃんに人間の常識を押し付けるのは間違っています。

気をそらすなどして防ぐ工夫をすることはあっても、間違っても怒鳴りつけたりしないでください。

それは悪いことをしたと思うのではなく、「なぜか怒られた」としか認識していないので嫌われる原因になってしまいます。

詳しくはこちらの動画で獣医のITO先生が説明してくれています。

そして、「こんなに大変だったなんて知らかった。想像と違って家族が怒ったから返します」とは出来ないんです。

なので、「可愛い」部分だけしか見ないのではなく、猫を飼うと生活がどう変わるのか、事前に知っておいてほしいです。

家族の同意を得る大切さについては 「ねこマナ部」SAKURAさんの記事にわかりやすく説明しています、ここで飼う心構えをしっかり整えましょう。

飼うなら必要な物は?費用は?

まず、必要最低限のものはこちらになります。

①キャットフード
②食器
③水飲み器
④猫用ケージ
⑤猫トイレ
⑥猫砂
⑦キャリーバック
⑧爪とぎ
⑨ハンモックorベッド

※┃保護猫を飼う時に準備するもの完全ガイド┃必須アイテム9選の選び方より

これらのおすすめコーディネートの場合、

子猫必要最低限のセット
 合計 20,176円
成猫必要最低限のセット

 合計 29,778円

これだけかかります。
「爪切り・ブラシ」を使用するには、成長してからか慣れてからと少し経ってからになるので、「爪切り・ブラシ」を抜いた最小限のプランになってます。

商品の選び方は、保護猫を飼う時に準備するもの完全ガイドで詳しく解説しています。

気になる初期費用は全部でいくら?

ケージの入り口を封鎖した後のこの顔。ごめんね。
保護してからかかる必要な費用は?
動物病院の診察料 5,000~15,000円
必要最低限の品代 20,000~30,000円
計 25,000~45,000円

となります。

めちゃくちゃかかります!!

そうなんです。何度も言いますが、家族が増えるって大変なんです。
家族の納得を得るのはここが大変かもしれません。

でも、最初には欠かせない必要な費用なので、しっかり環境を整えてあげてください。

ペット保険は入っておくべき?自分で判断する力をつけよう!

一番大事なのは本当にペット保険に入った方がお得かどうか自分で知る「知識」が必要だと思います。
もしペット保険に入ってた方が良かった時、誰かのせいにして後悔しないためにも、まずは自分で調べてみることをおすすめします!

資料請求して届きましたー
迷いまよ子

お金が思った以上にかかる~
病気になったら、もっとかかるよね?

そうなんです、ネコちゃんの平均寿命が長くなってきたので、昔と違い高齢でなる病気も多くなってきています。
また、あまり水を飲まない習性から下部尿路疾患になるネコちゃんも多いです。

ちなみに、尿結石の治療費(手術1回・入院3日)は127,800円かかります。※アイペット損害保険株式会社より参照

迷いまよ子

うわーーー高っ!!
全額負担だし保険入っておこうかな?

このように万が一病気になった時に負担を軽減するために、ペット保険に入ったほうがいいと考える人と、

保険否定派

いやいや、毎月払ってるお金を集めたら結局一緒でしょ?
保険適用外もあるし、入ったら絶対損だよ!

いまかなり否定派の声が多いように感じます。

でも、いざ病気にかかってしまってからではペット保険に入ることが出来ないので、あとで後悔するのは嫌じゃないですか?
実際、ペット火葬の現場で最後は通院が多くて高額になったから、保険に入ればよかったという声を何度も聞きました

ちなみに、一番は「病気にならないためにも、栄養がしっかりととれたバランスのいい食事をすること」がおすすめです。

ただ、いくら評価が高いフードでもネコちゃんが食べなければ意味がないので、ネコちゃんの好きなフードを探してあげるのも大事です。そのためにもまずはフードの知識も付けて選んであげて下さい。

慣れるまでは時間がかかることを理解しておこう

かくれこーさん

特に元々野良猫だったネコちゃんは警戒心の塊です。

みーと

私はエヴァのアスカだと考えます。←え、やばい。。

最初からフレンドリーに接しても、けして心を開いてくれません。
「あんたバカぁ!?」とむしろATフィールド全開になるでしょう。

  • まじまじ見ない
  • 必要時以外干渉しない
  • 一人で自由にできる環境を作る
みーと

シンジくんのように静かに一緒に生活してごはんをあげていきましょう。
そうしたら、心を開いてくれるでしょう。

我が家の猫達がかかった期間は『保護猫が人に懐くまでの期間は?』に載ってるのでよかったら見てください。

保護したらどうするか考えられましたか?

思ったよりネコちゃんを迎えるって大変だなって思いませんでした?

捕獲してすぐに病院に行って大変
里親を探すにしても大変
自分で飼うにしても色々準備して大変
慣れるまで時間がかかって大変

大変の嵐です。

でも、一緒に暮らしてからは癒しのオンパレードです。
嵐を吹き飛ばすパレードですよ!すごくないですか?

最初は大変だからこそしっかり考えて頂きたくて、この記事を書かせて頂きました。

なにかわからないことなどあったら、気軽にご質問ください。
また、こうした方がいいよ!というアドバイスなどもあったら教えて頂けたら嬉しいです。
少しでもお役に立てたらこの記事をシェアしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!

あなたにとって素敵なネコサマライフを過ごされるのを祈ってます。

ねこDK第一位の爪とぎベッド!
個人的にもめちゃくちゃ良かった!

猫好きなら一度は買ったことありませんか?

忖度一切なしの日本一テストするねこ雑誌。「ネコDK」

2021-2022年ベストバイ「猫の爪とぎベッド」で第一位だったcomsafの爪とぎベッドを実際に買ってみました!

みーと

実際に使ったら使用率が高く掃除も楽だったので、おすすめしたい爪とぎです!
詳しくはレビュー記事をみてください♪

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてにゃ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントしてくれたら嬉しいにゃ

コメントする

目次